城ヶ崎のヌシが揚る!
目の前の海にこんな生き物がいるんだ!と驚くことが多いですが、今日は心底驚きました。超大物のクエ!普通見ても(滅多に揚がりませんが)10キロとか20キロ、それでも大物です。今朝でっぷりと氷のなかに沈んでいたのはなんと80キロと囁かれています!


城ヶ崎すげー、クエ〜。
尾っぽが大人の太ももくらいありますよ。おんげ〜。
早咲き桜がよい感じに(富戸コミュニティセンター)
春のような暖かさにつられてちょっとお外にでてきました。
咲き出したいううわさであった富戸コミュニティーセンターの桜を見物。
おおお、咲いています!4分咲きでしょうか、、毎年この地域では一番の早さで春を演出してくれる桜です。
暖かい太陽、桜、、いい季節になって参りました。
そして車はつぎのポイント海洋公園へ〜。
海洋公園、四季の花公園入口付近の早咲き桜もよい雰囲気になって来ています。
こちらは2月上旬まで桜祭りとなっています。
遠目に公園内の菜の花がキレイに見えています。
いいねえ、春だねえ。
どんぐりの芽生え。
どんぐりの芽生え。
あまりの寒さにじっと下を見て犬散歩。可愛い姿がありました。この寒い時に一斉に芽を出すんですね〜。どんぐりは健気だ。陽だまり、というわけでもない、日の当たらぬ小道で。

明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
強風のなかで海からの初日の出です。

南伊豆のステキなまち
下田から松崎に抜ける峠道に加増野という集落があります。加増野ポーレポーレという地域集会所のようなところで、そば打ちの体験などが楽しめるようになっていました。そこに掲げてあった素敵な油絵。たたみ一帖ほどの大きさがあります。絵本作家さんと地域のキッズの合作だそうで。しばらく見上げてしまいました。
すきだなあ。
すっかり冬になりました。
すっかり冬になりました。
みなさんのおうちもきっと寒いと思いますが、昨日から伊豆も冷蔵庫のなかのようです。なんともストーブが気持ちよいです。
今年はひと冬の薪がまだ集めてきれておらず、これからまだまだ頑張らねばなりませぬ。。あったかな時間のために〜。